はじめに
この記事では、サブドメインの基本的な概念から実際の設定手順までを詳しく解説します。
「サイトの新設や、サブドメイン名を活用したサイト拡張を検討している」という方は、ぜひご覧ください。
サブドメインは、メインサイトとは異なるテーマやターゲットのページを作成したい場合や、 運用チームやサーバーを分ける必要がある場合に活用できます。
サブドメインとサブディレクトリの違い
サブドメインはメインサイトから独立したサイトとして扱われ、サブディレクトリはメインサイト内の一部として扱われる点が主な違いです。
サブディレクトリとは、ウェブサイト内で階層的に整理されたディレクトリ(フォルダ)のさらに下位に位置するディレクトリのことを指します。
他にも、サブドメインとサブディレクトリには、以下の表のような違いがあります。
サブドメイン | サブディレクトリ | |
---|---|---|
URL構造 | blog.jpdirect.jp | jpdirect.jp/blog/ |
SEOへの影響 | ドメイン評価が分散する | ドメイン評価を共有 |
運用の自由度 | サーバーを別々に設定可能 | 同一のサーバーのみ設定可能 |
サブドメインの基本的な概念
ドメイン名空間(インターネット上のドメインを階層的に整理した仕組み)において、他のドメイン名を含むドメイン名がある時、含まれているドメイン名は、そのドメイン名のサブドメインです。
(JPRS用語辞典)
たとえば、「blog.jpdirect.jp」や「jpdirect.jp」はいずれも「jp」のサブドメインです。
また、サブドメインはそのドメイン名の管理者が自由に作ることができます。そして、作成したサブドメインの管理権限を他者に委任することも可能です。
サブドメインの特徴
ドメイン名ごとの自由度が高い
サーバーや運用チームを分けることで、異なるサービスや利用目的ごとに管理することができます。
親ドメインと一定の関連性がある
サブドメインは基本的に独立したサイトとして扱われますが、Googleの評価アルゴリズムによっては、親ドメイン(例:jpdirect.jp)との関連性が強い場合に限り、一定のSEO評価が共有される可能性があります。 ただし、必ずしもプラスに働くとは限らず、親ドメインの評価が低い場合はマイナス要因となることもあります。
サブドメインに関する注意点
SEOにおける注意
サブドメインは独立したサイトとして評価されるため、新規にSEO対策を行う必要があります。また、サブドメインと親ドメインが検索結果で競合する場合もあります。
サーバー証明書のコストがかかる
サーバー証明書とは、PCやスマートフォンの端末とインターネット上のWebサイトとの間の通信を暗号化するために必要な電子証明書です。
サブドメインにはそれぞれサーバー証明書の設定が必要であり、複数のサブドメインに対して個別に設定する場合、管理の手間が増える可能性があります。
ただし、ワイルドカード証明書を活用すれば負担を軽減できます。
サーバー証明書のワイルドカードについて
- 同一の階層であれば1枚で全てのサブドメインに適用することができるのがワイルドカードです。
- 管理コストが低く(CSRや秘密鍵も1つ)、インストール作業が1回で済みます。
- 詳細は、「ワイルドカードについて」をご確認ください。
サブドメインの作成方法
サブドメインは、親ドメインのDNS設定から作成できます。
JPDirectでドメインを取得している場合の具体的なサブドメイン作成手順は以下のとおりです。
注意事項
サブドメインの作成にあたっては、レンタルサーバーやクラウド環境などのご契約が必要です。
JPDirectではサーバーなどの提供はございません。別途、お客様にてサーバーなどのご用意が必要となります。
※ お客様が契約したサーバーに関する技術サポートは行っておりません。
0.サーバー側でサブドメインを設定
DNS設定が完了したら、サーバーでサブドメイン用の環境を構築します。
1.JPDirectのマイページへログイン
マイページへログインします。
2.対象ドメイン名の「ドメイン名情報」をクリック
3.「DNS設定情報」から設定内容(ホスト名、値、MX優先)の入力
各入力欄に設定する内容(ホスト名、値、MX優先)を半角で入力してください。
サブドメインの作成方法は、使用しているサーバーによって手順が異なります。
入力した内容をご確認のうえ、「内容確認」をクリックしてください。
DNS設定内容の例
Aレコード またはCNAMEレコード のどちらかを選び、ご入力ください。
- Aレコード
- ホスト名:サブドメイン
(例:blog) - 値:サーバーのIPアドレス
- CNAMEレコード
- ホスト名:サブドメイン
(例:blog) - 値:親ドメイン名
(例:jpdirect.jp)
4. 入力した内容をご確認のうえ、「同意して設定」をクリック
入力した内容と合わせて、JPDirect DNSサービスご利用規程をご確認ください。
内容をご確認の上、「同意して設定」をクリックしてください。
※申請受付後に自動メール(件名:DNSサービス設定受理のご連絡)が送信されます。
5.サーバー証明書を設定(HTTPS化)
サブドメインも安全な通信のためにサーバー証明書を適用する必要があります。
サーバー証明書とは、PCやスマートフォンの端末とインターネット上のWebサイトとの間の通信を暗号化するために必要な電子証明書です。
6.必要なCMSやアプリをインストール
サブドメイン用の環境が整ったら、WordPressやECサイト用CMSなど必要なツールをお使いの環境にインストールして利用を開始します。
まとめ
サブドメインは新サービスの開始や言語別ページの作成など、メインサイトとは異なるテーマやターゲットのページを作成したい場合や 運用チームやサーバーを分ける必要がある場合に活用できます。
- サブドメインを選ぶべき場合
- メインサイトとは異なるテーマやターゲットのページを作りたい場合
- 運用チームやサーバーを分ける必要がある場合
- サブディレクトリを選ぶべき場合
- サイトの評価を一元化してSEOを強化したい場合
- 同じテーマ内で補助的なコンテンツを作りたい場合