ドメインの移管方法についてご案内します。
JPDirectへドメインを移管する
- JPドメインを移管する
- JP以外のドメインを移管する
JPドメイン移管の費用・日数・注意事項
- 費用
- 無料(登録年月日の引継ぎ「する」を選択した場合)
※ドメインの有効期限が残り2カ月未満の場合、JPDirectへの移管申請後に次年度の更新料のお支払いが必要です。
- 属性・地域型 :7,000円(税込 7,700円)
- 汎用・都道府県型(ASCII) :4,710円(税込 5,181円)
- 汎用・都道府県型(日本語):1,900円(税込 2,090円)
- 日数
- 申請当日〜10日
- 注意事項
- JPDirectへの移管申請後、現在の指定事業者側で定められている「承認」作業を行ってください。期限内に「承認」作業が行われない場合は申請が不承認となり、JPDirectへ移管されません。- ドメインの有効期限が残り2カ月未満の場合、JPDirectへの移管申請後に次年度の更新料のお支払いがない際は申請が不承認となり、JPDirectへ移管されません。
- ドメインの有効期限が残り15日未満の場合においてもJPDirectへの移管は可能です。
※お客様専用ぺージからはお申し込みいただけないため、JPDirectお客様サポート係までご連絡ください。
全体の流れ(JPドメインの移管)

お手続き方法(JPドメインの移管)
1. ドメイン管理ページへログインし、左メニュー「ドメイン名共通>JPDirectへの移管申請」より申請してください。
※ドメインの有効期限が残り2カ月未満の場合は、登録更新料のお支払いが必要です。
※お客様IDをお持ちでない方は、お客様IDを取得の上、申請してください。

2. JPDirectへ移管するドメインをご入力ください。

3. JPDirectへの移管可否・文書を確認・同意の上、「同意して次へ」をクリックして下さい。

4.申請内容を確定して下さい。
5. 「1〜4」が完了すると、JPDirectのシステム処理にて現在ドメインを管理している事業者様へ申請を行います。
6. 現在ドメインを管理している事業者様(移管元)を通じて、JPDirectからの申請(※)を承認してください。
※JPDirectからの申請は、「ドメイン名移転申請(汎用・都道府県型の場合)」または「指定事業者変更申請(属性型・地域型の場合)」となります。
※承認方法は、現在の管理事業者様へお問い合わせください。
7. JPDirectシステムで移管元の承認確認が取れ次第、お手続きは完了です。
COMやNET(JP以外のドメイン)移管の費用・日数・注意事項
- 費用
.COM/.NET/.ORG/.INFO/.BIZ/.MOBI/.NAGOYA/.TOKYO/.YOKOHAMA/.OKINAWA/.RYUKYU/:
移転登録料 2,350円/年(税込 2,585円)(※)
.OSAKA :移転登録料:4,000円(税込 4,400円)
.KYOTO :移転登録料:9,600円(税込 10,560円)
.CC/.TV:移転登録料:7,600円(税込 8,360円)
※移管完了後にドメインの有効期限が1年間延長されます。移管完了後にドメイン名移転登録料をお支払いください。
お支払い方法は、ドメイン管理ページにログイン後、左メニュー「お客様情報>お客様情報(請求宛先・お支払い方法等)の確認・変更」よりご確認いただけます。
- 日数
- 申請当日〜10日
※期限内に承認がない場合は申請が不承認となり、JPDirectへ移管されません。
- 注意事項
- 移管手続きを制限するレジストラロック(ドメインロック)を設定している場合はあらかじめ解除してください。
- レジストラロックの設定解除は現在ドメインを管理している事業者様(移管元)にご依頼ください。
- 移管時にAuthCode(オースコード)が必要な場合があります。
- AuthCode発行は現在ドメインを管理している事業者様(移管元)にご依頼ください。
- JPDirectへの移管申請時にAuthCodeを入力した場合は5日以内に(メール)本文中のURLから「承認」作業を行ってください。また現在ドメインを管理している事業者様(移管元)から承認依頼が来ましたら期限内に承認してください。
- JPDirectへの移管申請時にAuthCodeを入力していない場合は現在の事業者側で定められた「承認」作業を行ってください。
AuthCodeが必要となるかどうかの調べ方
JPRS WHOISでドメインを検索し、検索結果が表示されなかった場合はAuthCodeが必要です。
現在管理を行っている事業者にAuthCode発行を依頼してください。

JPRS WHOISでドメイン名を検索し、検索結果が表示された場合はAuthCodeは不要です。

- 上位組織の規定により移管できないドメイン名
- 新規登録から60日以上経過していないドメイン名
- 前回の移管手続き(レジストラトランスファー)から60日以上経過していないドメイン名
- 有効期限を過ぎているドメイン名
- 紛争手続き中のドメイン名
- 移管手続きを制限しているドメイン名(ステータスが"clientTransferProhibited"の場合)
- 現在の登録者または事業者が移管を承認しない場合
- その他、上位組織が承認しない場合 など
全体の流れ(COMやNET(JP以外のドメイン))

お手続き方法(COMやNET(JP以外のドメイン))
1.ドメイン管理ページへログインし、左メニュー「ドメイン名共通>JPDirectへの移管申請」より申請してください。
※移転登録料はJPDirectへの移管完了後にお支払いください。
※お支払い方法は、こちらをご確認の上、事前にご選択ください。

2. JPDirectへ移管するドメインをご入力ください。
※複数ドメイン名を入力する場合は、1行に1つのドメイン名をご入力ください。

3. JPDirectへの移管可否・文書を確認・同意の上、「同意して次へ」をクリックして下さい。

4.メールアドレスの疎通確認を行っております。認証がされていないメールアドレスの場合、お客様情報の電子メール宛に確認メールが届きます。
認証されている場合は「6」の画面が表示されます。
5. 確認メールに記載の認証コード(数字4桁)をご入力ください。
入力後、「次へ」をクリックしてください。

6. 必要に応じてAuthCode等を入力してください。
入力後、「次へ」をクリックしてください。
7. 登録者情報を選択してください。
選択後、「次へ」をクリックしてください。
8. 申請内容を確定して下さい。
確認後、「この内容で確定する」をクリックしてください。

9. Web画面での操作は完了です。

10. 申請完了後、承認手続きを行ってください。
-
AuthCodeが不要な場合(指定事業者変更の場合)
申請完了後、JPDirectから現在の事業者に連絡します。移管元の事業者様を通じてJPDirectからの申請(※)を承認してください。
※JPDirectからの申請は、「ドメイン名移転申請」となります。
11. JPDirectへの移管完了メール及び請求に関するメールが届きましたら、ドメイン名移転登録料をお支払いください。
クレジットカード払い
JPDirect移管完了後、ドメイン管理ページにログインし、左メニュー「お支払い>クレジットカード支払い」よりお支払いください。
※決済時は決済サービス提供会社のサイトへ遷移し、情報を入力します。
※お支払い手続きの途中で、ブラウザのタブやウィンドウを閉じないようにしてください。正しくお手続きできない場合があります。
コンビニ払い
コンビニエンスストア払込票を郵送いたします。お支払期限までにお支払いをお願いいたします。
なお、入金確認はコンビニエンスストアでお支払いただいた日の翌日以降になります。
(例)金曜日にお支払いただいた場合、土曜日以降の入金確認となります。
銀行振込
請求書を郵送いたします。お支払期限までにお支払いをお願いいたします。
なお、入金確認は銀行振込でお支払いただいた日の翌営業日以降になります。
ネームサーバー設定は、入金確認後に可能となりますのでご注意ください。
(例)金曜日にお支払いただいた場合、月曜日以降の入金確認となります。
JPDirectから他社へドメインを移管する
- JPドメインを移管する
- JP以外のドメインを移管する
他社へJPドメイン移管の費用・日数・注意事項
- 費用
- 無料
- 次年度の登録更新料をお支払い済みの場合
- 現在の有効期限経過後に他社へ移管手続きを行ってください。
- 現在の有効期限経過後に、JPドメインは有効期限が1年間延長されます。
- 日数
- 他社へ移管を申し込んでから10日以内(JPDirectで「承認」作業が必要)
注意事項
- JPDirectのお客様専用ぺージで「承認」手続きが無い場合は申請が不承認となり、他社へ移管されません。
- JPドメインの移管にAuthCode(オースコード)、DomainKey(ドメインキー)等は必要有りません。
- JPDirectのDNSサービスをご利用中の場合、移管完了時にネームサーバーが解除されます。事前に他のネームサーバーへご変更ください。
- JPDirectのDNSサービス以外のネームサーバー(他社のレンタルサーバー、自社サーバー等)の場合、ネームサーバーは解除されません。
お手続き方法(他社へJPドメインを移管)
1. 移管先の事業者へドメイン名の移管をお申し込みください。
2. 移管先の事業者からドメイン名移管の申請があり次第、請求宛先のメールアドレス宛にメールでご連絡をします。
3. ドメイン管理ページへログインし、左メニュー「移転申請の確認」または「他社への移管確認」より承認・不承認の回答をしてください。
※期限内に承認の回答が無い場合または期限を過ぎた場合は他社への移管は不承認となります。
4. 「3」で承認を回答した場合、JPDirectから他社への移管が完了します。
他社へJPドメイン移管の費用・日数・注意事項
- 費用
- 無料
- 日数
- 他社へ移管を申し込んでから10日程度(目安)
注意事項
- 移管時にAuthCode(オースコード)が必要な場合があります。
- AuthCode発行方法はこちらをご確認ください。
上位組織の規定により移管できないドメイン名
- 新規登録から60日以上経過していないドメイン名
- 前回の移管手続き(レジストラトランスファー)から60日以上経過していないドメイン名
- 有効期限を過ぎているドメイン名
- 紛争手続き中のドメイン名
- 移管手続きを制限しているドメイン名(ステータスが"clientTransferProhibited"の場合)
※JPDirectではAuthCodeの発行に伴い、自動的に解除されます。 - 現在の登録者または事業者が移管を承認しない場合
- その他、上位組織が承認しない場合 など
お手続き方法(他社へCOMやNET(JP以外のドメイン)を移管)
1.移管先の事業者へドメイン名の移管をお申し込みください。
2.以下の通りお手続きください。
- 申請時にAuthCodeを入力した場合(レジストラトランスファーの場合)
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)からの メールに記載のURLをクリックして承認・不承認を回答ください。メール記載の期限内にどちらかの回答が無い場合は「承認」となります。
- 申請時にAuthCodeを入力していない場合(指定事業者変更、ドメイン名移転の場合)
移管先の事業者からドメイン名移管の申請があり次第、請求宛先のメールアドレス宛に(メール)でご連絡をします。
ドメイン管理ページへログインし、左メニュー「移転申請の確認」または「他社への移管確認」より承認・不承認の回答をしてください。

3. 「2」で承認を回答した場合、JPDirectから他社への移管が完了します。
カスタマーセンター受付時間:9:00-18:00
(土日祝祭日・法律に定める休日及び12月29日~1月3日は除く)
お問い合わせの際には、
「ドメイン名(サーバー証明書の場合は「コモンネーム」)」または
「請求書番号(BILLから始まる番号)」をお伝えいただくとスムーズです。
受付時間外にいただいたお問い合わせ、また内容により、翌営業日以降のご回答となる可能性がございます。ご了承ください。